エルディション

エルディションとは、博学の意味ですが、雑学程度の情報の紹介

横浜三溪園の古建築(外苑)

三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 「原 三溪」によって、1906年5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。(現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟)

東京湾を望む横浜の東南部・本牧に広がる広大な土地は、三溪の手により1902年頃から造成が始められ、1914年に外苑、1922年に内苑が完成しました。三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場ともなり、前田青邨の「神輿振」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、「財団法人三溪園保勝会」が設立され、復旧工事を実施して現在に至っています。

 

     f:id:interiorsumai:20180603203159j:plain

今回は、外苑に建っている「重要文化財」の建物を紹介いたします。

1、「旧燈明寺三重塔」1457年(康正3年)建築

f:id:interiorsumai:20180624193430j:plain

園内のほぼ全域から、その姿を見ることができる三重塔は、三溪園を象徴する建物です。 1914年に移築されました。

2、「旧燈明寺本堂」室町時代建築

f:id:interiorsumai:20180624193727j:plain

「三重塔」と同じ「京都燈明寺」にあった建物です。1988年に5年がかりで移築・保存作業が行われた 中世密教寺院です。

3、「旧東慶寺仏殿」江戸時代初期

f:id:interiorsumai:20180624193904j:plain

鎌倉の「東慶寺」にあった「仏殿」で1907年に移築されました。 禅宗様の特色を色濃く残す数少ない建物です。

4、「旧矢箆原家住宅」1750年頃(宝暦年間)

f:id:interiorsumai:20180624194122j:plain

大きな茅葺屋根が、印象的な合掌造の屋根がある民家です。 岐阜県大野郡荘川村岩瀬(白川郷)にありましたが、ダム建設により寄贈されて、1960年に移築されました。 

「外苑」にある「重要文化財」の古建築の紹介は、以上です。「内苑」の古建築は、先日紹介いたしました。

 

今回は、「三溪園」HPを参考に紹介しました。

☆参考

三溪園の建築と原三溪