エルディション

エルディションとは、博学の意味ですが、雑学程度の情報の紹介

有名建築家による青森の建築

今回は、有名建築家によって設計された青森に建っている建築を紹介します。その中でも、「メタボリズム」の仲間である「菊竹清訓」と「黒川紀章」の作品です。

※「メタボリズム」は、1959年に、建築と都市の新陳代謝、循環更新システムによる建築の創造を図ろうとする建築理論で、浅田孝、大高正人槇文彦菊竹清訓黒川紀章粟津潔栄久庵憲司川添登らと提唱した。

初めに、「菊竹清訓」の設計による建築を2点紹介します。

※「菊竹清訓」は、1928年に福岡県久留米市に生まれ、1944年、「早稲田大学専門部工科建築学科」入学し、1945年に「久留米駅舎コンペ」で1等をとり、1948年に「広島平和記念カトリック聖堂コンペ」で3等を獲得するなど、在学中から活躍していた。1950年、「早稲田大学理工学部建築学科」を卒業し、竹中工務店に勤め、1952年に「村野・森建築設計事務所」を経て、1953年に、「菊竹清訓建築設計事務所」を開設した。

1、黒石ほるぷ子供館

1975年に、完成し、児童図書訪問販売の「ほるぷ図書販売」が、黒石市に寄贈した子供のための施設である。構造形式が、鉄筋コンクリート造の壁の上に、木造の屋根を架けた混構造である。モダニズム建築とは、異なった和風的な建物である。

 f:id:interiorsumai:20180707195608j:plain

彼は、この建物を「小さな一粒の建物であり、どこにも新しいところいって無い。至極、平々凡々の建築で、野に埋もれ民家にまぎれて建った。それでも何故か、ひどく充実した気持ちにひたることができた。」と書いている。

2、弘前市社会福祉センター

1986年に、弘前市の北部につくられたコミュニティセンターであり、外観は岩木山をモデルにしたような滑らかな稜線を思わせるデザインになっている。

      

f:id:interiorsumai:20180707211222j:plain

菊竹清訓巡礼より

この建物の 内部には、ボールト上の大きなトップライトを持つ吹き抜けのアトリウムが中央にある。このトップライトには東北の風土に合わせた工夫がされている。トップライトのガラスを二重にして、その間を機械換気して結露を抑えている。

次に、「黒川紀章」の設計による建築を3点紹介します。

※「黒川紀章」は、1934年に愛知県海部郡蟹江町生まれ、1957年に「京都大学工学部建築学科」卒業した。同年「東京大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程」へ進学し、東大では「丹下健三研究室」に所属した。 東大在学中に「株式会社黒川紀章建築都市設計事務所」を設立し、1964年に「東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程」の単位を取得したが退学した。1969年に「株式会社アーバンデザインコンサルタント」と「社会工学研究所」を設立した。

1、三沢アイスアリーナ

1996年に、三沢市青森県内でも随一の規模を誇る室内スケート場が完成した。60×30mの国際規格の本格リンクで、日本アイスホッケー連盟の公式試合、アジアリーグの公式戦にも利用されている。

f:id:interiorsumai:20180707215829j:plain

太陽工業より

ここでは、アイスホッケーやフィギュアスケート等の教室が開催されていて、毎週土曜日は、市内在住の小・中学生には無料開放をしている。

2、「青森県立保健大学

1999年に、青森市保健士介護士を養成する目的で作られた大学が完成した。高齢化に伴い疾病構造の変化や医療技術の高度化・専門化に対応できる専門家を養成する機関として開校された。 

 f:id:interiorsumai:20180708164054j:plain

 構内の建物は、直線を基調とし、1階部分を除きコンクリート打放しというシンプルなデザインであり、教室棟などの屋上には格子状にデザインされたトップライトが突き出て並んでいる。これのトップライトには彩色が施され、管理・図書館棟のトップライトは、統括を意味する黒色、 教育研究A棟(看護系教室棟)は、血液をシンボライズした赤色、、 教育研究B棟(理学療法系・社会福祉系教室棟)は、安全色等を意味する緑色に塗られている。

3、津軽伝承工芸館

1999年に、黒石市の特産品として有名なこけしについて広く伝えるための建物が完成した。

 f:id:interiorsumai:20180708201700j:plain

 この建物は、モダニズム建築とは違う民家風な外観をしているが、黒石市の歴史的街並みを意識してデザインされたものである。この建物の奥には、A~D棟の4つの建物が配置されていて、 それぞれの建物は、レストランや多目的ホール、展示室といった機能の他に、 津軽の伝統工芸の製作工房が7か所設けられている。 

今回は、「Wikipedia」、「菊竹清訓巡礼」他を参考に紹介しました。

☆参考

菊竹清訓巡礼

 

○スーパーグラフィック

○メディア・モンスター

 

中銀カプセルタワービル